携帯用ポンプでの空気圧調整 日記 2022年01月09日 0 今回はタイヤの空気圧調整の件です。タイヤの空気圧は普段はどうしていますか。①ガソリンスタンドでコンプレッサーを借りる。②バイク屋で充填してもらう。③自分で入れる。①の場合、確かに自身もやっていました。ですが、ガソリンスタンドによっては機材の種類が違うし、何より面倒くさい……。②の場合、オイル交換で持っていくレッドバロンで無料でチッ素を充填してくれますが、半年に一度なので適切な管理とはいえない……。ということで、③を具体的に行うことにしましたが、わざわざ高値のバイクor車用品を買うのも煩わしい……手持ちで使えるものは無いか?と探したところ、家に余らせている良いものがありました。それは、ロードバイクのエアポンプ(携帯用)です。アメリカ(米式)バルブに対応しているので、もちろん使えます。後述しますが諸元的にも問題ありません。耐久性は丁寧に使えば長持ちするでしょう。ということで、実際の作業です。使用するものはこれだけで、とってもお手軽です。商品名分かりませんが、パナレーサーの携帯ポンプです。これはホームセンターで売られています。最近、ロゴが変わっているようです。諸元ですが、このポンプの最大圧力は800kPaです。ST250の適正値は、フロントは175kPa、リヤは200kPaですから余裕でカバーしています。あとはゲージです。これはエーモンのとても安いものです。要領は簡単です。ポンプで目標の空気圧より高い量を入れて、ゲージで空気を抜きながら目標値まで調節するだけです。携帯用ですから、ホースが短いです。バルブが地面に来るように車両を動かします。ポンプのストローク量が小さいですが、0から空気を入れるわけではないので、それほど問題とはなりません。以上です。バイクでなくても車でも同じことができます。バイク(スズキ)ランキングへ PR