忍者ブログ

ST250「西京日譜」

カスタムというより整備(維持)などの備忘録。

クリアウインカー導入

これまで、通常のオレンジのウインカーレンズに白色LEDを組み合わせて使用していました。

夜間は問題ないのですが、昼間はどうも視認しづらいと感じていました。太陽光の下では点滅してるのかどうかが分かりにくく、安全面に疑問を抱いていました。

さらに、最近の車のウインカーは目につく限りではクリアが一般的でオレンジのウインカーなどは一昔前のもののようです。


今日のスマホのニュースで流れていた、ホンダのニューマシンである「GB350」。

ネオレトロというジャンルですがやはりウインカーレンズはクリア。安全面、見た目……どういう理由なのかは分かりませんが、これから販売される車両にはクリアが採用されていくものと思われます。

ということで、安全性の獲得と時代の流れに合わせるためクリアレンズの購入です。ネットショッピングで2個/1,100円と送料で計2,800円ほどと少し高め。


↑宮崎県からの発送。メイドイン台湾の表記。

ちなみに、MADE IN PRCは中華人民共和国(Peaples Republic of China)です。ブレーキパッドなど重要部品で見かけます。理由は分かりますよね?China表記では印象が悪いからです。私は敢えて避けるようにしています。

台湾製は、国力や国情的に信頼しています(日本精神という考え方がある国ですから)。
※あくまで印象です。


純正との比較(表)
クリアの方にはメーカーの文字がありません。


純正との比較(裏)


ほぼ分かりませんが、凸部分がクリアの方がわずかに大きい。

既に購入者レビューで確認済みでしたが、やはりウインカーケースに嵌め込む凸部分がクリアの方が若干大きいため、そのままではキツすぎました。
純正は手で着け外しできますが、クリアはキツすぎてマイナスドライバーがないと外すことができません。それはそれでイタズラ防止にはいいんですが、レビューによるとウインカーケースが過負荷によりヒビ割れを起こすようです。


ウインカーケースの交換となると面倒なので、クリアの凸部分をヤスリで削りました。

純正と見比べながら削ります。結局、慎重になり過ぎて思ったより削れませんでした。

ヒビ割れの恐れはたぶんなくなり、ポン着けよりマシという程度ですが、装着感が固いので外しはマイナスドライバーが必要です。小さめのマイナスを地面側にある隙間から差し込んでテコの原理で外します。特に傷もつかないので大丈夫でした。

では装着後です。






↑比較用(純正)

オレンジ感がなくなり、端正になった気がします。

球にはアンバー色のLEDを使用。規格は平行ピン180度です。元々着いているのを見れば分かりますね。


↑こちらも宮崎県からの発送でした。

2個/1,200円と送料で2,600円ほど。
商品説明では「爆光」タイプではなく「高発光」タイプとのことでしたが、これでも眩しいくらいよく光ります。

最近は種類が多いのであまり長いものだとレンズに干渉するので注意が必要です。

期待していた安全面での視認性アップと、ドレスアップ効果が一気に獲得できた気分となりました。


追記です。

後日、ウインカーが点滅しているところを写真を撮りました。





なかなか良く光っていて視認性良好です。




バイク(スズキ)ランキングへ
PR